中高一貫校生の中学準備講座

国私立中学に進学予定の新中1生へ

ご存知ですか?私立中学は授業時間が、約1.2倍になります。

国私立中学生は公立生と比較すると、通学時間、授業進度・課題の量、周りの生徒のレベルなどさまざまな環境の変化があります。

学習進度の早い授業、難度の高い問題や課題の多さ、科目数の増加など、学習環境がかなり変化するため十分な定期考査対策が必須となります。

国私立中学に進学する新中1生のために、個別館では「レクチャーノート」に学習内容を記入しながら授業を進めます。それにより、独自性の高い国私立中学の学習に対応いたします。

理解を深めるために、自宅の復習ではぜひ「レクチャーノート」をご活用ください。

対象学年国・私立中学校に進学される新中1生
開講期間2/1(水)~2/28(火)
指導形式1対2の個別指導
講座形態1コマ90分
学費5,830 円(税込)/回
お申込み最寄りの個別館校舎に直接お問合せください。
  • 英語の受講例
  • 数学の受講例

英語という教科の中でも英文読解中心の授業と英文法中心の授業に分けられ、同時並行で学習を進める学校がほとんどです。

それぞれの授業で深い内容までを学校独自のカリキュラムで学習が進むことから、定期考査では教科書の問題がそのまま出題されることは少なく、さらに高いレベルの英作文などの難しい問題が出題されます。

難しい問題を解くためには基礎の理解が重要となるため、まずbe動詞と一般動詞の使い分けを習得し、応用力を身につけるカリキュラムの一例を記載しております。

中学準備・I am ~・You are ~の文
・This is~・That is~の文
・He is~・She is~の文
・一般動詞(1・2人称)
春期講習・名詞・代名詞の複数形
・形容詞・副詞
・会話表現
4月・一般動詞(3人称・単数)
・命令文
・目的格・所有代名詞
5月・定期考査対策
・定期考査直し
・疑問詞

学校独自のカリキュラムで学習が進みます。

代数(計算中心)と幾何(図形中心)の2つ教科に分けられ、受験算数で学習してきた文章題や平行線と角・様々な図形の面積などは既に身についているという前提で授業が進むため進度が早くなります。

個別館では「負の数(-)」「方程式」などの概念をいち早く理解し、複雑な文章題に対応できる力をつけていきます。

中学準備・素因数分解・正負の数・加法と減法
・乗法と除法・正負の数の利用
・文字式の表し方
・数量の表し方・式の値
春期講習・1次式の計算
・文字式の利用
・方程式とその解き方
4月・平面図形:直線と角
・平面図形:図形の移動
・平面図形:作図・おうぎ形
5月・定期考査対策
・定期考査直し
・方程式の利用

成績優秀者になるには、授業内容をしっかり理解し、きちんとまとめられたノートで復習すること

授業は内容を理解しながらノートにまとめることが大切です。自宅ではノートを活用した復習を行い、理解を深めることで定期テストで高得点を目指せます。

個別館では、講師が板書代わりの「レクチャーノート」に学習内容を記入しながら授業を進めます。

生徒は自分でノートを取る必要がないので、内容の理解に集中できます。講師の書き方をお手本としながら上手なノートのまとめ方も学ぶことができます。自宅では自分に必要なポイントだけがまとめられたレクチャーノートで効率よく復習できます

【期間限定】選べる2 つの体験授業!お子さまの状況に合わせてご活用ください

中学生活へ最高のスタートダッシュを切っていただくために、60分無料体験と90分×3回の有料体験(\6600)をご用意しました。

・1回だけの体験では決めきれない
・受講するのに最適な科目やコマ数を実感したい
・中学準備を万端にしたい!
という方には特にオススメします。

さらに、有料体験期間中は自習ブースが使い放題となっています。自習室で、授業の復習もしっかり行ってください!

無料体験 60 分×1回:0円(税込み)
有料体験 90 分×3 回:6,600 円(税込)※
※60 分×1回無料体験授業と併用不可

【申込期間】
有料体験授業:2023 年1 月18 日( 水) ~ 2023 年3 月18 日( 土)

【実施期間】
有料体験授業:2023 年1 月18 日( 水) ~ 2023 年3 月31 日( 金)

有料体験特典 体験期間中は、自習ブースが使い放題!