入学後の規定
授業に関して
- 授業は指定された座席で受講してください。
- 授業開始5分前には着席し、静かに学習してください。
- 授業中の私語は厳禁です。講師の指導に集中するようにしてください。
- 授業の開始・終了時の挨拶はしっかりと行ってください。
- テキスト、ノート、筆記用具などを忘れた場合は、授業開始前に担当講師に伝えてください。
- 授業終了後、必ず身の周りを確認して忘れ物のないようにしてください。
遅刻・早退・欠席に関して
- 遅刻・早退・欠席をする場合は、授業開始までに各校事務局へ学年、氏名、理由をご連絡ください。
- 無断で遅刻・欠席をすることは厳禁です。連絡がない場合、授業開始時間から20分経過した時点で欠席とみなします。
- 理由の如何を問わず遅刻分の時間を延長することはできません。
警報と休講に関する取り決め
- 授業開始2時間前の時点で、「暴風警報」が発令されている場合は、授業は休講になります。
- 授業途中より警報が発令された場合は、教室で適宜判断いたします。
- 安全面には十分に留意してまいりますので、その他警報の場合でも危険度によって対応させていただきます。
通塾上、または校舎近隣での注意
- 茶髪や不要なアクセサリーなどの着用は禁止しております。
- ガムなどのお菓子を食べながらの通塾は禁止しております。
- 行き帰りでの買い食い、書店などへの立ち寄りは禁止しております。
- 教室での飲食は禁止しております。(ただし、講習時などで教室責任者が許可する場合もあります。)
- サンダル履きでの通塾は禁止しております。
- 車での送迎はできるだけお控えください。(近隣道路などに駐停車されますと、通行の妨げになります。)
その他注意事項
- 教材、その他持ち物には必ず名前を書いてください。
- 机、その他の備品への落書き、破損行為は禁止です。(器具の破損などは、理由によっては保護者の方に弁償していただくこともあります。)
- 雑誌、携帯ゲーム機、ミュージックプレイヤーなどの学習に必要のないものは教室に持ち込まないでください。
- 学習環境にふさわしくない身なりや行動は慎んでください。
- 忘れ物は2週間教室で保管しておきます。2週間たっても取りに来られない場合は、こちらで処分させていただきますので、ご了承ください。
- 教室内での携帯電話の使用は禁止です。
まずは60分無料体験を受けてみる!
受講開始後、講師の変更が可能だから安心。